top of page

紙コップけん玉を作ろう! まごころ「まつば」12/7

magokoromatuba

こんにちは、まごころ「まつば」です。



今回は、紙コップけん玉づくりに挑戦しました。


紙コップけん玉は、紙コップなどいろいろな素材に触れながら、自分で表現をすることの楽しさを育んだり、毛糸を切ったり貼ったりして制作を楽しんで行う大切さや自分で作ったものを使って遊ぶ楽しさを学ぶ効果があります。



子どもたちは、けん玉をどうやって作るのか気になっている様子でした。




材料

・紙コップ

・毛糸

・セロハンテープ

・ビニールテープ


作り方

毛糸を丸めて玉を作ります。玉を作ったら、ビニールテープを巻いて固定をします。


毛糸を伸ばし好きな長さで切ります。


切ったら紙コップの底にテープで貼り付ければ完成です。





みんなどうやったら、難しいけん玉を作れるか考えながら作っていました。



作り終えて遊んでいると、中々うまく入らないと悩んでいる子もいましたが、スタッフから助言をもらいながら挑戦して、上手にできるようになるとスタッフに報告していました。



また、紙コップに絵を描き自分だけのけん玉を作っていました。



子どもたちの笑顔が見られてよかったです。



またやろうね!

 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 -Wix.com
で作成されたホームページです。

bottom of page